スポンサーリンク

庭の水はけを良くしたい!【穴を掘りガラを埋める】

真冬も日当たりバツグンの一階(でした)

こんにちは、nikoです。

ウチは現在築40年を越えた昭和の戸建。

幸運にも南側に建物が建たず、持ち主の方は駐車場だったり資材置き場に使っていたため、ウチは日当たり抜群でした。

真冬でも晴天であれば厚手だろうとスッキリ乾き、お布団を干せばホカホカ♪夏は1日に2〜3回洗濯できました。

しかし…その幸運も3年ほど前に尽きました…

ウチよりも背の高い集合住宅が建ったのです…。

日が当たらない・湿気が抜けないままになった家と庭

昼なお暗し

更に状況は変化して行きます。

ここ数年かけて地球温暖化の影響か、梅雨と夏をミックスしたような気候が5月下旬から10月もしくは11月まで続くようになったと思いませんか?

南から当たる太陽の恩恵を封じられ、雨多く・湿度の高くなった気候。

以前よりも梅雨から夏にかけて一階の床がベタつきが抜けにくくなったような気がします★

雨が降るとすぐ肌に感じるベタベタ( ;∀;)

ウチは家まわりに犬走りのようなスペースがなく軒も短いです。

基礎コンクリートはただタイレクトに庭の土に埋まっている状態。

それでも南から太陽の恩恵があった時は太陽が乾燥してくれました。

その恩恵がなくなった今。。

少しでも雨・湿度対策をせねばと思いました。

。。。そう思ったのが2019年夏。。。

庭の水はけを良くする方法

散らかり気味の庭。。

しかし予算の積み立ては全くなく、できるだけお金をかけずに何ができるか検討。

ネット検索しまくった末に『深めの穴を掘り、ガラや砂利など水の通りがいいものを埋める』という方法に辿り着きました。

水はけの悪い場所は粘土質の土など水が通りにくい土壌なのだそうです。

それでも1〜1.5mくらい掘ると下に砂利や砂の多い層があり、そこに雨水が抜けられるようにすれば良いという説明。

これならできそう!٩( ‘ω’ )و

と、まず懸命に穴を掘る場所を空けました。

何しろウチは植物が大好きなんですが、整理整頓ということができず、ただ空いている所に鉢を増やし続けていました★

鉢やプランターで足の踏み場もない状態で、自由に伸びまくった植物が通路を阻み、庭に出る気も失せます。

年老いた母も体力がなくなり以前よりあまり手をかけられなくなりました、しかし減らすどころがこぼれ種が芽を出れば鉢に上げてまた増える始末…。

最終的にこれを片付けるのは私になります★

私だってあと5年・10年したら…
こんなの手に負えません((((;゚Д゚)))))))

まずは荒れ果てた庭の片付けから

片付いてきました★

大変な上に疲れるのは、片付けようとすると老母は『なんで?』と言います…。

こっちが『なんで?』と言いたいです( ;∀;)

こんなに日陰になって地面が乾く間もなくなって、家の床が以前より湿気りやすくなってきているのに『なんで』片付けて風通しを良くしようとか考えないのか?

老母の気持ちもわかります…せっかく芽が出て育っている植物を捨てるのは可哀想…私だってそうです。でも見境なしに増やされても困ります。

アガパンサスもホトトギズも大きめな発泡スチロールの箱に植えた(?)ままで何年も経っていました。

縁の下にはナゼあるのかわからないステンレス製の長い平板がたくさんあるし??

困った状態あれこれ

使い古した大・小のシャベルで穴掘り

途中で嫌に。。。

ようやく穴掘りに進みました!

あった道具は大・小のシャベルのみ!(おまけに使い古されています)

これまた思ったよりシンドイ…( ;∀;)

長年踏みしめられている上に大きな砂利が多い!

10分くらいコツコツカシャカシャ掘っては嫌になって休み。。。

始めから高性能なスコップを調べて準備すべきでした。。。

でも、今から買いに行くのは面倒くさい。。。

始めてしまったのでもう後には引けない。。。

この穴を他人が見たら何と思うかしら。。。

もういやんなって、でもザクザク掘っていたら…

土の層!!!

これか?!

これがネットで読んだ

『粘土質の土の下にある砂利や砂の多い層』か?!

深さ1m 弱あたりから黒っぽいザラザラした層!

同じように大きな砂利はあるんですが、掘りやすくなりました!

これに違いないっ!!!

透水性のガラ袋と庭中の砂利を集めて埋める

なんか怪しい。。。

目的の層を見つけたので、そこを広げるように掘り進めました。

準備しておいた透水性のガラ袋を穴の中に設置して、掘った土に混ざっていた大きな砂利や割れたブロック塀・鉢などのガラを入れ込み。。。

その上を掘った土で覆ったら意味ないか!と気づき、庭中の砂利をかき集めてガラ袋を覆うことに。。。

本当は水はけのいい鹿沼土などを購入して混ぜ込むのがいいそうです。(予算の都合で…)

遺跡???

ひと穴・達成!!!

途中かなり嫌になりましたがやり遂げました!

大きい効果を狙って無茶しましたが、もっと小さな穴を数ヶ所でもいいそうです。

庭中の砂利を集めたので、掘った粘土質の土は山盛り残ってしまったし、庭全体が土むき出し無防備状態になってしまったので、早急に計画(?)を進めなくては!と思っていたら

台風19号が来ました!( ;∀;)

台風19号による水たまり

例のステンレスの平板を退けた縁側の下が、いい感じの砂利や砂で覆われていたので、その砂利や砂も使ってしまっていました。。。

(↑)台風でかなりの水溜りになりました。

(↑)つまり基礎コンクリート水浸し(つД`)ノ

。。。2019年秋のことでした。。。

あれからあまり進まないまま

。。。現在、2020年秋です。。。

コメント